NEWS & INFORMATION
御蓋山(みかさやま)
春日大社のご神体で本殿東に位置する標高297mの山。三笠山とも。禁足地である山頂の浮雲峰は、神護景雲2年(768)、武甕槌命が白鹿に乗り降り立った地とされ、本宮神社が祀られる。御蓋山を含む春日山は、神域として古来より伐採や狩猟が禁じられてきたため、原始の姿を今にまで残す。世界遺産。
春日大社のご神体で本殿東に位置する標高297mの山。三笠山とも。禁足地である山頂の浮雲峰は、神護景雲2年(768)、武甕槌命が白鹿に乗り降り立った地とされ、本宮神社が祀られる。御蓋山を含む春日山は、神域として古来より伐採や狩猟が禁じられてきたため、原始の姿を今にまで残す。世界遺産。